05

航空貨物・通関業務 / Air Cargo

業務は資格制。技術や知識を積み重ね、安全を支える。

幼い頃から飛行機が好きで、高校生の時にグランドハンドリングという職種を知り「カッコいい!」と思ったことが、この業界を目指したきっかけです。高校卒業後に航空専門学校に進学し、グランドハンドリングやオペレーションの基礎を学んだ後、エスエーエスに入社。航空機の到着や出発を支援する地上支援業務や貨物、給油など業務が多岐にわたる点が決め手でした。入社後、最初に配属されたのはランプ課です。エスエーエスでは、貨物は全て手作業で航空機に積み込みます。作業をしながら仕事を覚え、様々な資格を取得しました。実は、ランプや貨物の仕事は、ほぼ全て資格が必要です。機内食を扱うケータリングや貨物の搭載、航空機を誘導するマーシャリングも然り。ちなみに、牽引車やフォークリフトといった特殊車両を扱う際は、フジドリームエアラインズ(FDA)や全日空(ANA)など航空会社ごとに資格が違うため、それぞれ取得が必要です。さらにその資格も取得したら終わりではなく、維持するために定期的に研修を受ける必要があります。日々の業務に加え資格への挑戦、またその維持と苦労もありますが、安全への責任を果たすためにも、技術や知識レベルを明確に判別できる資格制度は、とても重要だと感じています。

貨物の知識や扱い方、安全への配慮まで。貨物の全責任を担う。

ランプ課で1年ほど経験を積んだ後、貨物課へ異動しランプ課と兼務することになりました。業務のマルチ化の一環です。最初はANAの国内線の貨物ハンドリングの担当になりましたが、その後国際線も加わりました。国内貨物と国際貨物の両方を一つの課で扱うのも、エスエーエスならではの特徴です。貨物業務を端的に言うと「貨物を搬送できるように準備することと、到着した貨物をお客様に引き渡す」ことですが、その業務内容は幅広く、例えば一般のお客様から貨物をお預かりするカウンター業務や、運送業者から大口の貨物をお預かりするのも私たちの役割です。貨物の中には搭載が制限されている危険物などがありますから、その知識をもって搭載の可否も判断します。また国際貨物も扱うため、通関業務があります。輸出入が禁止されている物もあるため、国家資格を持つ通関士が慎重に確認します。もう一つ重要な業務が、ウェイト&バランスです。航空機に搭載する貨物の搭載計画の作成です。最終決定は航務が行いますが、その計画を立てるのは私たち貨物です。貨物の重さや大きさ、種類など総合的に判断し計画します。航空機の機種によっても最適な積み方が変わりますが、ミスがあると機体のバランスが崩れ、フライトの安全性に影響を及ぼすため、重心位置を規定内に納める必要があります。難しい仕事ですが、100%で最適なポジションを導き出せたときは大きな達成感があります。

インストラクターとして成長し、日本の物流に貢献したい。

もともと入社のきっかけはランプハンドリングへの憧れからでしたが、今はお客様の安心をサポートすることにやりがいを感じています。例えばカウンター業務で、個人のお客様から貨物としてペットを預かる際には、少しでも不安を取り除けるようにお声がけします。ご安心いただけた時や、無事お届けできた時のお客様からの「ありがとう」という言葉は、大きな励みになります。現在は貨物とランプの責任者としてメンバーを見る立場ですが、意識しているのはメンバーとのコミュニケーションです。貨物の仕事もランプの仕事も、チームワークが大切ですから、メンバーが気持ちよく仕事ができるよう、「ありがとう」という言葉や、うまくいったときの声がけは意識して行っています。また適材適所の人材配置も配慮しています。メンバーが取得している資格を把握し、仕事の得意不得意から最適なポジションを考えます。もちろん、私一人で人材配置は決められませんが、社内の風通しが良いので上司に意見を伝えやすいですし、部下からの提案を吸い上げることも積極的に行っています。今年に入って、危険物取り扱い者のインストラクター資格を取得しました。これは、教官として指導できる立場になったということ。この資格を維持しながら、次はランプの業務におけるインストラクターを目指します。常に訓練、資格取得、研修と続きますが、私たちには日本の物流を支える大きな責任があります。常に向上心をもって仕事に取り組みたいです。

ある1日のタイムスケジュール

  1. 9:00 出勤
  2. 9:10 輸入貨物の書類審査
  3. 10:00 植物検疫作業
  4. 12:00 貨物搬出作業
  5. 13:00 昼休憩
  6. 15:00 国際便貨物仕分け作業
  7. 16:30 貨物搬出作業
  8. 18:00 勤務終了

My Message!

エスエーエスの魅力は、なんといっても業務の幅が広いこと。様々な仕事に挑戦できるので、飛行機が好きな人にぜひ来てもらいたいです。責任感を持ちつつ、和気あいあいと仕事に取り組むメンバーが多いため、社内の雰囲気はとても良いです。資格が必要な業務ばかりですが、みんな競いつつも楽しみながら資格取得に取り組んでいます。お互い刺激し合いながらモチベーション高く取り組める環境で、一緒にがんばりましょう!

My Message!