03

航務業務 / Flight Operations

エアラインの仕事を幅広く、経験を積める点が魅力。

地元が静岡で、初めて利用した空港が富士山静岡空港だったんです。旅行が好きということもあり、空港は大好きな場所。学生時代に韓国に留学しており、その経験を活かしながら身近な地元で働きたいと考えこの仕事に就きました。ここ富士山静岡空港は、国内線だけでなく国際線も発着しています。韓国の航空会社も乗り入れているため、ゆくゆくは韓国語を活かせるかもしれないという期待もありました。エスエーエスに入社を決めたのは、いろいろと挑戦できそうだったから。他のハンドリング会社と違い、空港での地上支援業務をほぼ一社で手掛けているほか、業務のマルチ化を進めているため、様々な経験を積める点に魅力を感じたんです。最初に配属されたのは旅客です。グランドスタッフとして空港のカウンター業務などを担当し、7年経験を積みました。その後ヘリコプター関連のグループ企業へ出向し、運航管理のサポート業務を経験したことで、航務の仕事の面白さを知りました。もちろん、旅客時代にも航務という仕事は知っていましたし興味もありましたが、その思いがより強くなったのです。出向期間中に無線の資格を取得し、エスエーエスに戻ってくるタイミングで、自ら手を上げ航務の仕事に就きました。

航務はチームワークの要。責任の重さにやりがいを感じる。

私たち航務の役割は、「情報を通じチームをつなぎ、航空機の運航の安全を守ること」。1日にだいたい4〜5便担当しますが、出発便や到着便の運航管理をはじめ、フライト前にはパイロットと綿密な打ち合わせを行います。空港および周辺の天候情報、空港周辺を飛ぶ機体の情報や駐機するスポット番号など、フライトの安全を守るあらゆる情報を漏れなく正確に伝えます。また貨物など地上作業の安全確保も、私たち航務の役目です。天候の変化をいち早く察知し、安全が確保できない場合は作業のストップを判断します。刻一刻と変化する自然が相手ですから判断が難しいケースもありますが、安全が最優先です。このほか、搭乗するお客様や荷物の重量位置管理も大事な仕事です。搭乗者数や座席位置、荷物をどこに搭載するかを判断し、航空機のバランスを計算します。ミスがあるとフライトに支障をきたしますから細心の注意を払います。航務が集めた多様なデータと、連携する部署からの報告を集約し、情報を正確にタイムラグなく必要な場所へつなぐのが私たちの仕事。航空機を飛ばすというのは、大きな責任を伴います。その責任の重さに押しつぶされそうになることもありますが、無事フライトを終えたパイロットから「情報ありがとう、助かったよ」といってもらえたときに全てが報われます。一便一便の安全なフライトは、多くの部署が連携して守られているといちばん実感できる仕事でもあり、その要となるのが航務だと感じています。

他部署での経験から情報の大切さを実感。自身の成長にも。

エスエーエスは業務のマルチ化を進めていますが、これは、現場にとっても多くのメリットがあります。実際、航務の仕事をする上で、旅客での7年の経験は私の強みともいえます。お客様と身近に接してきたことから、お客様の立場にたって考えることもできますし、お客様をケアする旅客の気持ちもわかります。例えば機体トラブルなどで、フライト遅延もしくは欠航の可能性があるようなケースでは、最終確定を現場に伝えるだけでは足りません。現場ではどんな些細な情報も、リアルタイムで欲しいもの。たとえ変更があったとしても、次の対応の準備ができますし、お客様を安心させることもできます。そしてその情報をいち早く入手し伝達するのは、私たち航務なのです。受け取る側の旅客を経験してきたからこそ、情報の大切さと自分の役割がよりクリアになっています。フライトは一つとして同じものはありません。天候も違えば、搭乗するお客様や貨物も違いますしパターン化することはできないため、その都度的確な判断が求められますが、毎日、毎回、大きな達成感を味わえるところがこの仕事の醍醐味でもあります。航務にいる先輩は、ランプや給油など様々な業務を経てきた方が多く、知識も経験も豊富です。どんな状況でも、根拠を持って迅速に判断できる姿は、私の目標でもあります。少しでも早く、どんな状況でも正しく判断できるように、これからも経験値をあげていきたいです。

ある1日のタイムスケジュール

  1. 6:00 出勤
  2. 6:10 ブリーフィング準備
  3. 6:35 ブリーフィング、重量・重心位置計算(複数便)
  4. 9:45 ブリーフィング
  5. 10:15 到着便対応、ブリーフィング等(複数便)
  6. 13:15 引き継ぎ
  7. 13:25 ランチタイム
  8. 14:25 残務処理
  9. 15:00 勤務終了

My Message!

研修が充実しているエスエーエスでは、業務に就く前にまとまった研修もあり、未経験でも安心して働くことができます。私も航務では経験が浅い方なので、全国に13箇所ある拠点への応援出張を通じ他の空港の知識を学んだり、周りの先輩に教えてもらったり、勉強の日々です。エスエーエスは前向きに仕事に取り組む先輩が多いです。飛行機が好きな人、新しいことに挑戦してみたい方はぜひ、一緒にお仕事できる日を楽しみにしています!

My Message!